おすすめ本を料理のフルコースに見立てて選ぶ「本のフルコース」。
選者のお好きなテーマで「前菜/スープ/魚料理/肉料理/デザート」の5冊をご紹介!

第247回 BOOKSあしたや 堀井 利昭さん

5冊で「いただきます!」フルコース本

書店員が腕によりをかけて選んだワンテーマ5冊のフルコース。 おすすめ本を料理に見立てて、おすすめの順番に。 好奇心がおどりだす「知」のフルコースを召し上がれ

Vol.24 BOOKSあしたや 堀井 利昭さん

2015年9月28日にオープンした姉妹店「Vege Cafe&Dining あしたや」でお話をうかがった。

[本日のフルコース] 整理そして創造へ! 問題解決の知恵を手に入れるフルコース

[2015.11.9]

書店ナビ 札幌市南区の地下鉄真駒内駅内にある9坪の書店「あしたや」さん。母体となる自然食品専門店に、2015年9月から新しく「Vege Cafe&Dining あしたや」が仲間入りしました。 穀物、野菜、果物、海藻だけを使ったカフェレストレラン。今回はその新店で「あしたや」代表の堀井利昭さんがつくってくださったフルコースについてお話をうかがいます。 高い壁のない開放的なつくりと、木製の椅子・テーブルが迎えてくれる内装が素敵ですね。
堀井 ありがとうございます。僕は事業をやるうえで、3つの方針を大切にしています。ひとつは「地元にかえる」、真駒内や南区のお客様に対して何ができるかを考えること。ふたつめは「基本にかえる」、表面上の華やかさや目先の利益にとらわれず基本を誠実に守ること。そして、みっつめが「自然にかえる」こと。 1999年に自然食品を販売する「あしたや」を開店し、今度のヴェジカフェは実際に食べていただく場所、あるいはオーガニックコーヒーでも飲みながらくつろげる空間として地元の方に気軽にご利用いただければと思い、オープンしました。 今回のフルコースは「自然食」をテーマにするとすこし専門的になりすぎてしまうので、あえて違う切り口で構成しています。

東光ストア真駒内店があるミュークリスタルビル2階にできたヴェジカフェ。匠の技で知られる飛騨産業の椅子が一部に使われており、店内の書籍はすべて購入することができる。

[本日のフルコース] 整理そして創造へ! 問題解決の知恵を手に入れるフルコース

前菜 そのテーマの入口となる読みやすい入門書

KP法 シンプルに伝える紙芝居プレゼンテーション

KP法 シンプルに伝える紙芝居プレゼンテーション 川嶋直  みくに出版 KP法は、とってもシンプルに考えを整理し、まとめて伝えるKamisibai Presentation「紙芝居プレゼンテーション」のこと。そう、僕らの世代には懐かしい「黄金バット」が思考法の原点です。

百聞は一見にしかず!KP法の公式アカウントでさわりを見ることができる(「伝える」ということ【KP法動画シリーズ①】YouTubeより転載)。

堀井 「紙芝居? このデジタル時代になんてアナログなことをいうのか」と思うひともいるでしょう。でもね、デジタル時代になりわれわれは知識をいっぱい手に入れることができるようになりましたが、実は問題を解決するのは知識ではありません、「知恵」なんです。アナログ時代は、体験にもとづいた知恵をもっている賢人たちがいっぱいいました。
書店ナビ そういえば、ひと昔前までは生活の困ったことはたいてい《おばあさんの知恵袋》が解決してくれた記憶が残っています。
堀井 僕はこのKP法も、そういった現代版「知恵」のひとつだと思っています。ビジネスに限らず「人に伝える」のはそう簡単なことではありませんが、それを実にシンプルに整理して的確に伝えることができるKP法はすごい。「あしたや」では本書を積極的に入荷して、応援しています。

スープ 興味や好奇心がふくらんでいくおもしろ本

新・片づけ術 断捨離

新・片づけ術 断捨離  やましたひでこ  マガジンハウス 整理とは考え方を変えること。主役は「モノ」ではなく「自分」。時間軸は「過去」や「未来」ではなく「今」。くらしの中で整理という訓練を経て、「自分」と「世の中」の関係を新しくつくっていきましょう。

堀井 2009年に空前のブームとなった段捨離。モノが増え続けてしまう現代に「捨てる」知恵をさずけてくれた本でした。
書店ナビ 便利だと思って買ったモノにいつのまにか使われてしまい、実はどんどん不自由になっている。精神と肉体の自由を手に入れるには、くらしを整理して自分自身を知ることが肝心です。 心身が自由になれば、新しいことが考えられるようになります。僕はビートルズの『Let it be』を何て訳そうか考えたことがあり、最後は「これでいいのだ」という赤塚不二夫の名ゼリフにたどりつきました。ビートルズと赤塚不二夫を結びつけるなんていう自由な発想も、モノに使われたままでは出てこないのかもしれません。

魚料理 このテーマにはハズせない《王道》をいただく

知的生産の技術

知的生産の技術  梅棹忠夫  岩波書店 このフルコースのテーマである「整理そして創造へ!」を実践するための金字塔の書。「なんにもしらないことはよいことだ。自分の足であるき、自分の目でみて、自分の頭で考える。」自由に考え、行動することを教わりました。知的勇気をみんなに与えてくれます。

堀井 僕は今年で61歳になりますが、起業の原点になったのがこの本です。
書店ナビ 本書の初版は1969年。お持ちいただいた私物の裏表紙に「1991年8月21日」に初回、「95年4月6日」に2回目読了したという堀井さんの直筆が残っています。

「事務所に置いてある梅棹さんの全集にも『知的生産の技術』が収録されていて、何回読み返したか思い出せないくらいです」

堀井 梅棹さんは将来の国際社会化を見越した日本語の「ローマ字表記」の提唱者でもありました。漢字信望者とは正反対の考えで、本書でも「漢字の名称」以外はすべてひらがなで表記し、ご自身の考えを具現化しています。

肉料理 がっつりこってり。読みごたえのある決定本

発想法 ―創造性開発のために

発想法 ―創造性開発のために 川喜田二郎  中央公論社 《前菜本》が「KP法」ならば、こちらは著者Kawakita Jiroの頭文字をとった「KJ法」。問題を解決するために存在する知恵をどう手にいれるのか、根源から導いてくれます。

堀井 日本を代表する生態学者の今西錦司氏(1902〜1992年)を師とする「今西グループ」にいたのが、《魚料理本》の著者、梅棹さんと、この《肉料理本》の川喜田さん。このお二人の考えを強く信望しています。 基本は、自分を取り囲む現状を整理して新しく《創造=冒険》に挑む思考を手にいれるということ。 ひとは生きていると健康や家族、仕事…いろんな問題が出てきます。どれもとっさに、しかも的確に判断する必要がある。難しいことですが、基本の考え方ができていれば大丈夫。人生と社会を豊かにする発想法を手にいれたいかたに、ぜひ読んでいただきたい人生の指南書です。

フィールドワークで研究材料を集める文化人類学者の川喜田氏らしく「野外科学の方法と条件」の章があり、理路整然とした図解も掲載されている。

デザート スイーツでコースの余韻を楽しんで

サラ・ミッダの南仏スケッチブック

佐藤可士和の超整理術 佐藤可士和  日本経済新聞出版社 デザインとは整理だ! 私たち人間は整理するために生まれてきたのかもしれない。空間・情報・思考のモヤモヤを一刀両断にスッキリ!

書店ナビ 以前、佐藤氏に密着したドキュメンタリー番組を見たとき、机の上にパソコン以外何も置いていなくてビックリしました。
堀井 確かにあれはすごい。ちょっと整理されすぎていて、うるおいというか、においがなさすぎるとも思いましたが、仕事の現場はあれでいい。 くらしなどの「文化」は民族ごとの生理的な要素で構成されていますが、「文明」は輸出が可能。他者に移出が可能な装置です。そういう意味では、佐藤可士和さんの超整理術は洗練された「文明」のひとつ。職場のゴタゴタを解決してくれる美しい装置です。

自然食の分野に限らず読書家の堀井さん。店舗の書棚を見れば、堀井さんの頭の中が一目瞭然だ。

ごちそうさまトーク 心身の整理で自由を手にいれる

書店ナビ ご紹介いただいたどの本も「自分がどうしたいのか」という一点に集約されていくような印象を持ちました。
堀井 最近はあちこちでこころやからだを病んでいるひとが多いでしょう。それぞれの場面で直面する問題を解決するために、整理して次に進む。「自分が自由になる」ための5冊です。
書店ナビ お話を聞いているだけで身の回りの整理整頓を始めたくなるフルコース、ごちそうさまでした!

●あしたや 公式サイト 「Vege Cafe&Dining あしたや」では11月21日(土)に「オーガニック・ボジョレー・ヌーヴォーパーティー“2015”」を開催。詳しくはサイトやFacebookをご覧ください。

書店川柳

BOOKカフェ キバツなデザイン カレーの染み

実体験の一句を読んでくださった堀井さん。素人でも思う「ブックカフェって商品である本が汚れちゃわない?」という疑問の答えがここに。買わないのであれば、次の人が読むことを考えて大事に取り扱うこと。大人のマナーを自発的に守りたい。

BOOKSあしたや

北海道書店ナビ  第97回 BOOKSあしたや

電話番号 011-585-2025
住所 〒005-0008 札幌市南区真駒内17番地 地下鉄真駒内エキナカ
2015年5月から北海道書店ナビは書店員さんにお願いしています、「お好きなフルコースを作ってみませんか?」と。素材はもちろん皆さんが愛する本を使って。 《前菜》となる入門書から《デザート》として余韻を楽しむ一冊まで、フルコースの組み立て方もご本人次第。 読者の皆さまに、ひとつのテーマをたっぷりと味わいつくせる読書の喜びを提供します。
注目記事
(株)コア・アソシエイツ
〒065-0023
北海道札幌市東区東区北23条東8丁目3−1
011-702-3993
お問い合わせ